SSブログ
焼酎地酒 高知県 ブログトップ

すくも酒造(高知県) すくもの芋焼酎 一升瓶入り [焼酎地酒 高知県]



すくも酒造、宿毛市推奨のいも焼酎
宿毛市活性化の為に平成20年に創業を開始した蔵元です。
全国に誇れる宿毛市推奨の特産品として少しでも多くの
全国の方に宿毛の恵みを味わっていただきたいとおもい、
情熱を込めて造り上げた芋焼酎です。

宿毛の活性化に取り組む住民組織
「すくも夢いっぱい会」(会員数150人)を中心に、
農業従事者の所得向上と遊休農地の
有効活用を目的として活動が進められるなか、

未熟練者や高齢者でも比較的たやすく栽培が可能な
さつま芋がピックアップされ、
付加価値の高い芋焼酎の製造・販売を計画し、
「すくも夢いっぱい会」に所属するメンバーが中心となって
株式会社すくも酒造を設立しました。

芋焼酎について、
鹿児島の芋生産農家や酒造会社から
得た情報を分析した結果、
新鮮さや食の安全を求め、

顧客満足度の向上及び顧客の囲い込み、
さらに同業他社との差別化を図るための
商品開発をしているとのこと。

新しい酒蔵なので土足禁止など清潔さを
維持するよう努めています。

小さな酒蔵なので、
1回に仕込む量が他社と比べて少ないですが、
少ないからこそ弊社の焼酎の特徴である
「朝掘り昼仕込み」が出来るのです。

また、蒸し時間の調整、温度管理など、
少しの違いで品質に影響がでる可能性があるため、
細心の注意を払って製造しているとのこです。


お求めは ↓ より
すくもの芋1800ml/芋焼酎 高知県宿毛産 すくも酒造




















nice!(0)  コメント(0) 

無手無冠(高知県) ダバダ火振 栗焼酎25° 一升瓶入り [焼酎地酒 高知県]



栗をたっぷり50%も使用した四万十川特産栗焼酎。
栗のまろやかな香りを大切に低温でゆっくり蒸留しました。
ストレート、ロック、お湯割り等でご賞味下さい。



「無手無冠」の酒つくり 人を愛し、大地を愛す、地の酒づくりです

「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に、
ひたすら自然を生かした地の酒造り」
社名「無手無冠」は、この酒造りの姿勢に由来し、
創業百十余年、豊かな郷土資源を生かした地酒造りに徹しています。


いい酒・おいしい酒・安心な酒造りのために、
こだわりの米作りから始まる、無手無冠の酒造り。
3つのこだわりを柱に、
地元農家と有機肥料と紙マルチによる
無農薬栽培の米作りを広げています。


その1
酒は、酒米の良しあしで決まります。
その原料米へのこだわりを実現するために、
当社では地元農家と共に有機肥料と紙マルチによる
農薬を使わない米作りを広げています。

この方法は労力がかかる割りに、
収量はごくわずか。
農家が手間をかけるこだわりが、
おいしい酒米を育みます。


その2
田んぼ一面に紙をしき、
これに穴を開けて苗を植える栽培法で、
除草農薬を使わず雑草防除ができ、
環境にやさしい稲作が可能になりました。

紙マルチは「紙」でできている植物性ですから
最後には水に溶けて土に戻ります。


その3
田んぼにまく有機肥料には、
当社商品である「栗焼酎」の搾りかすを有効利用。
環境を考える循環型農業としての役割も果たしています。

また、その成分バランスを補うために加える有機の
「ぼかし肥料」も当社の蔵人たちが作っています。



お求めの詳細は ↓ よりお願いいたします。
ダバダ火振 栗焼酎25° 1800ml
























nice!(0)  コメント(0) 

菊水酒造 麦焼酎 龍馬 25°1800ml [焼酎地酒 高知県]

むぎ焼酎




麦焼酎龍馬は、

厳選した原材料を最新の設備で発酵蒸留しており、

深い味わいの中にもまろやかさを感じ、

口当たりがとてもスッキリしています。


ラベルには龍馬の手紙と自筆署名や家紋も描かれており、

坂本龍馬ファンはもちろん焼酎通の方にも満足して頂ける麦焼酎です。 




   










いも焼酎

   





   





 





   





美味しい焼酎は、ストレート暮らしの工芸館日記


本当に上質の焼酎ならば、

ストレートで味わいたい。


意外なことに、

いい焼酎はアルコールのとがった感じがないものだ。

むしろ、原料の風味、蒸留の技術、熟成による変化、

樽熟成やかめ熟成の個性などを、

その土地の風土や造り手の心意気とともに

率直に感じることが出来る。

写真中央は、球磨地方の伝統酒器「ソラギュウ」。

小さくて三角形をしており、

下に置けないように底がとがっている。


これに球磨の米焼酎を注いで、

そのままきゅっとストレートで飲むわけだ。

もともとアルコールが高い球磨焼酎ゆえに、

舌と上あごですりつぶすように味わうのだ。


「そら、ぎゅうっと呑んで」いうこれ伝統の飲み方。



      (ソラギュウで飲むなら琉球泡盛)







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
焼酎地酒 高知県 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。